■ 動物園ごっこ
動物園ごっこが ひらかれました。。

年長さんが、アフリカンサファリの遠足の体験をもとに
どうぶつえん「ふないサファリ」をつくって
年中さんと年少さんを しょうたいしました。。
(16日 制作風景①)


















































(18日 制作風景②)



















































(21日 リハーサルのようす)






























































































































































(22日 当日のようす)















































































































































(23日 経験画 きぐみ)








ぞうの えのぐをぬるのが たのしかった !

ちーたーに えさをあげるのが うれしかった !

すたんぷを みんなにおせて うれしかった !

みんなでつくった らくだにのって
こわれなくて うれしかった !

みんなで えのぐをぬるのが たいへんだったけど
がんばった !
「(サファリ遠足ではなく)
あえての “動物園ごっこ” の経験画ですか?」
という問いに対し、
「あえての…です」
という答えが、返ってきました。。
(11月1日 経験画 あおぐみ)















すたんぷがかりをして
〇〇くんがきてくれたことが うれしかった !

ままと えさをあげたり
いろんなどうぶつにのったことが たのしかった !

りはーさるで ふぁろーじかにのったことが
たのしかった !

らいおんのからだのだんぼーるに
みんなでのれて うれしかった !

ふぁろーじかのせなかを ほそいふでで
ぬったことが たのしかった !

しょうじがみを 〇〇ちゃんとはったのが
たのしかった !
経験画から、こどもたちの記憶を垣間見る
一つ一つの細かい描写、描き込みが、
そのまま、その子の記憶なのだ
サファリ遠足から始まった、秋の一連のこの活動が、
こどもたちの心に 強く刻まれていることを
感じました。。




