




■ 避難訓練(地震)
自由遊びの時間に、突然サイレンが…
地震を想定した、避難訓練が
おこなわれました。。
年中さんと年長さんは
そのままお外で活動。。
年長さんの
体育あそびの様子です。。
【講師の倉掛紀美代せんせいと一問一答】
Q1.今日の練習の内容を教えてください
「メインは跳び箱、あとはウレタンマットのでんぐり返し、
ケンステップ、バランス棒です」
Q2.跳び箱の練習のポイントは?
「いち、にー、さんのリズムで跳べること」
具体的には
①“いち”で、飛び板の赤い線(の内側)にしっかり足をつくこと
②“にー”で、とびばこの赤い線(の内側)にしっかり手をつくこと
③“さん”で、マットにしっかり着地をすること
です
Q3.まだ跳べない子も多かったようですが?
「今跳べることよりも、しっかりと基礎(型)をつくることが大事
足をつく位置、手をつく位置をしっかりと覚えることが大切です」
Q4.マットのでんぐり返しの練習のポイントは?
「でんぐり返しをした後に、寝そべってしまわずに
すぐに立ち上がることです」
「これは台上前転につながる練習なので、
すぐに立ち上がる動きが大事になります」
Q5.ケンステップ・バランス棒の練習のポイントは?
「ケンステップ・バランス棒は、年中でやってきたおさらいになります。
みんな上手にできていました」
Q6.倉掛先生の体育あそびといえば、園内では厳しい指導(?)で知られていますが
今日も緊張感のある練習でしたね
「普段やらない動きや高度な動きをするので、気を抜くと怪我をしてしまうおそれがあります。
ある程度の緊張感の中で、子どもたちにも集中力をもってやってもらう必要があると思っています」
(※倉掛先生は、普段は優しい先生です)
Q7.今後の展望は
「今日は練習二日目でしたが、一日目は雨で体育館での練習だったので
助走が十分に取れていませんでした。今日は、その影響が出ていたように思います。
一人一人の動きはとても良かったので、これから練習をして、
助走のスピードが上がってくれば、
例年のように、みんな跳べるようになるんじゃないかと思います」
たんぽぽルームは、未就園のお子さんとお母さんがいっしょに参加するクラスです。
ニコニコ笑顔のやさしいせんせいたちが、たのしいあそびを準備して待っています!
育児の相談にも応じていますので、お気軽にご参加ください♪
日程・・・5月18日(水)
時間・・・10時~11時15分
対象・・・2歳のお誕生日を迎えたお子さん~平成31年4月1日生まれのお子さん
持参物・・室内履き(親子ともに)、水筒、帽子、汚れてもいい服でお越しください
受付・・・参加希望の方は、園まで電話でお申し込みください。(097-569-2831)
駐車場・・敷戸南町第2グラウンド(〒870-1105敷戸南町15)
〇対象児
平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子さん
〇内容
次年度入園児を対象にプレ保育をおこないます。
おうちの方と離れ、幼稚園で先生やおともだちと一緒にあそびながら、スムーズに4月の入園につながっていくようにしていきます。
〇実施内容
5月~12月(月2回実施)
1月~3月(月3回実施)
〇申込み方法
園までお電話でご連絡ください。ご案内のプリントと申込書をお渡し、もしくは送付いたします。
〇保育時間
【5月~2月】9:30~11:45
【3月】9:30~13:00