




■ とびばこへの取り組み
年長さんのとびばこ練習のようす
毎日熱心に取り組んでいます。
きみどりぐみ あなんありな せんせい
「とびばこに対しては、最初は楽しいという気持ちでとりくんでいましたが、
上達して目標が上がるにつれて、とべる日と、とべない日が出てくるようになり、
一度飛べると、飛べないのがくやしくて何度も挑戦するという感じで
緊張感を持って練習をするようになってきました」
体育あそびの
とびばこ練習のようすです
体育指導 倉掛紀美代せんせい
~改めて ケンステップの重要性~
「今年の年長さんは、毎日熱心に練習をしていて、とびばこの上達が早いと思います。
とびばこの最後には、ケンステップがありますが、
ケンステップはもともとは走り幅跳びの完歩の練習をするための道具で、体重移動とバランス感覚を養うために導入したものです。
ケンステップで両足飛びを行いながら、左右どちらかにかたよる「くせ」をつけないことを目的にしています。
さらに、四つんばいの゜姿勢から手足をまんべんなく動かすことにより、手足を含めた全体のバランス感覚を養っていきます。
これを年少の頃から取り組んできましたが、年長でのとびばこの取り組みも、この延長線上にあります。
まずは1段から、しっかりと両手をついてバランスよく体重移動を行う動きを
練習の繰り返しの中で身に着けていくことが大切です。」