




■ 体育あそび 年長クラス
年長さんの
体育あそびの様子です。。
【講師の倉掛紀美代せんせいと一問一答】
Q1.今日の練習の内容を教えてください
「メインは跳び箱、あとはウレタンマットのでんぐり返し、
ケンステップ、バランス棒です」
Q2.跳び箱の練習のポイントは?
「いち、にー、さんのリズムで跳べること」
具体的には
①“いち”で、飛び板の赤い線(の内側)にしっかり足をつくこと
②“にー”で、とびばこの赤い線(の内側)にしっかり手をつくこと
③“さん”で、マットにしっかり着地をすること
です
Q3.まだ跳べない子も多かったようですが?
「今跳べることよりも、しっかりと基礎(型)をつくることが大事
足をつく位置、手をつく位置をしっかりと覚えることが大切です」
Q4.マットのでんぐり返しの練習のポイントは?
「でんぐり返しをした後に、寝そべってしまわずに
すぐに立ち上がることです」
「これは台上前転につながる練習なので、
すぐに立ち上がる動きが大事になります」
Q5.ケンステップ・バランス棒の練習のポイントは?
「ケンステップ・バランス棒は、年中でやってきたおさらいになります。
みんな上手にできていました」
Q6.倉掛先生の体育あそびといえば、園内では厳しい指導(?)で知られていますが
今日も緊張感のある練習でしたね
「普段やらない動きや高度な動きをするので、気を抜くと怪我をしてしまうおそれがあります。
ある程度の緊張感の中で、子どもたちにも集中力をもってやってもらう必要があると思っています」
(※倉掛先生は、普段は優しい先生です)
Q7.今後の展望は
「今日は練習二日目でしたが、一日目は雨で体育館での練習だったので
助走が十分に取れていませんでした。今日は、その影響が出ていたように思います。
一人一人の動きはとても良かったので、これから練習をして、
助走のスピードが上がってくれば、
例年のように、みんな跳べるようになるんじゃないかと思います」