大分市の幼稚園・敷戸ふない幼稚園
サイトマップ
個人情報の保護方針
大分市の幼稚園・敷戸ふない幼稚園へのお問合せは097-569-2831までお気軽に。
2019 . 05 . 30

■ お誕生会 5月


5月うまれの おともだちの

お誕生日会が ひらかれました。。

20190530101152(3)

20190530101432(2)

20190530101537(1)

20190530101631(1)

20190530101653(2)

20190530101938(2)


司会は、年長さんです

20190530103241(1)

20190530102008(3)

20190530104604(3)

20190530105107(3)


お誕生日の おともだちの

にゅうじょう

IMG_8840

20190530102022(4)

20190530102022(5)

20190530102022(6)

20190530102022(7)

20190530102022(8)

20190530102022(10)

20190530102022(12)


お誕生日の おともだちの

はっぴょうです。。

20190530102143(4)

20190530102245(3)

「すきなあそびは、ゼルダですっ」

20190530102301(6)

「すきなあそびは、たたかいごっこです!」

20190530102323(4)

「すきなあそびは、トミカです!」

20190530102508(6)

「すきなあそびは、すなばですっ」

20190530102705(7)

「すきなあそびは、すべりだいですっ」

20190530102750(3)

「すきなあそびは、ぶらんこです!」


20190530102940(1)

MAH01535(1)

「たからものは、リュウソウジャーの剣です!」

IMG_8861

「たからものは、

おしりたんていのぬいぐるみですっ」


20190530103230(2)


20190530103314(6)

20190530103328(5)

「しょうらいのゆめは、警察官です」

IMG_8866

「しょうらいのゆめは、消防士です」

IMG_8867

「しょうらいのゆめは、パティシエです!」

20190530103814(4)

「しょうらいのゆめは、アイドルですっ」

20190530103827(3)

「6さいになってがんばりたいことは、

とびばこの4だんです」

20190530103946(1)

「6さいになってがんばりたいことは、

なわとびの2じゅうとびです」


5月生まれの おともだち

おたんじょうび おめでとう!!

IMG_8880

4さいに なったよ

IMG_8886

5さいに なったぞっ

IMG_8894

6歳に なりました


みんなで体操

「ぱらぱら★そらしーど」

20190530104200(2)

20190530104229(3)

20190530104241(3)

20190530104248(1)

20190530104306(1)

20190530104346(1)

MAH01566(3)

20190530104429(2)

IMG_8876


ベープサートだよ

こどもたちの大好きな ケーキのおはなし

20190530104619(2)

20190530104706(2)

20190530104722(1)

20190530104746(1)

20190530104755(1)

20190530104820(2)

20190530104824(2)

20190530104852(1)

20190530105016(1)

20190530105029(1)

「チーズケーキが一番好き!!」という子が

少数派ながらも

結構いるんだなぁ…なんて

発見もありました。。




Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 29

■ インディアカ大会


インディアカ大会が

ひらかれました。。

20190528102725(1)

20190528102809(1)

20190528102917(2)

20190528103007(1)

20190528103732(2)

20190528103940(1)


Aパート 柿 7-20 黄

Bパート 青 11-20 桃

20190528104404(2)

20190528104422(1)

20190528104425(1)

20190528104425(3)

20190528104438(1)

20190528104438(2)

20190528104438(3)

20190528104455(1)

20190528104512(2)

20190528104536(1)

20190528104536(4)

20190528104536(7)

20190528104536(10)

20190528104627(1)

20190528104637(2)

20190528104810(1)

20190528104736(2)

20190528104840(2)

20190528104949(3)

20190528104849(3)

20190528104926(1)

20190528104937(2)

20190528104937(4)

20190528104937(6)

20190528104949(1)

20190528104949(8)

20190528105018(1)

20190528105032(2)

20190528105057(1)

20190528105137(1)

20190528105325(1)

20190528105346(1)


Aパート 藤 20-10 白

Bパート 緑 20-18 水色

20190528105751(1)

20190528105838(1)

20190528105838(3)

20190528105946(1)

20190528105946(2)

20190528105946(3)

20190528110155(1)

20190528110155(3)

20190528110220(2)

20190528110239(1)

20190528110253(2)

20190528110310(1)

20190528110322(3)

20190528110328(1)

20190528110328(2)

20190528110328(3)

20190528110342(3)

20190528110403(2)

20190528110444(2)

20190528110457(3)

20190528110507(1)

20190528110517(2)

20190528110537(1)

20190528110549(2)

20190528110629(1)

20190528110639(1)

20190528110658(2)

20190528110713(1)

20190528110713(3)

20190528110729(1)

20190528110729(3)

20190528110729(4)

20190528110729(6)

20190528110752(1)


Aパート 藤 20- 11 柿

Bパート 青 13-20 緑

20190528110938(1)

20190528111534(1)

20190528111543(1)

20190528111604(1)

20190528111618(1)

20190528111618(2)

20190528111629(2)

20190528111705(1)

20190528111744(1)

20190528111819(1)

20190528111837(4)

20190528111905(1)

20190528111933(1)

20190528111933(3)

20190528111933(5)

20190528111947(1)

20190528112009(2)

20190528112016(1)

20190528112035(4)

20190528112050(1)

20190528112129(3)

20190528112129(5)

20190528112213(1)

20190528112213(3)

20190528112213(4)

20190528112232(2)

20190528112253(1)

20190528112321(2)


Aパート 青 20-16  白

Bパート 水色 20-10  桃

20190528112801(1)

20190528112813(4)

20190528112841(2)

20190528112841(3)

20190528112939(2)

20190528112939(3)

20190528112939(4)

20190528113004(3)

20190528113004(4)

20190528113053(1)

20190528113107(1)

20190528113107(2)

20190528113132(3)

20190528113153(2)

20190528113220(1)

20190528113232(1)

20190528113319(1)

20190528113319(2)

20190528113336(2)

20190528113405(2)

20190528113405(6)

20190528113405(8)

20190528113405(9)

20190528113419(1)

20190528113440(2)

20190528113501(1)

20190528113510(1)

20190528113538(1)

20190528113544(2)

20190528113633(2)

20190528113633(3)

20190528113646(1)

20190528113700(4)

20190528113716(1)


表彰式です。。

20190528114433(2)

20190528114501(1)

優勝は、藤組

おめでとうございます

20190528114536(4)

準優勝は、黄組

20190528114603(5)

3位は、緑組

20190528114625(1)

チームワーク賞は、水色組

20190528114710(2)

ふない賞は、白組

20190528114730(1)

スマイル賞は、青組

MAH01482(3)

やる気満々でしたで賞は、桃組

20190528114753(2)

ほのぼの賞は、柿組

20190528114824(8)

20190528114904(1)

MAH01493(2)

運動部Bの役員の皆様

ご参加頂いた保護者の皆様

おつかれさまでした。。




Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 23

■ 年少集会


年少集会が

ひらかれました。。

20190523101346(2)

20190523101428(1)

20190523101438(2)

20190523101501(4)

20190523101515(1)

20190523101540(2)

20190523101552(1)

MAH01129(1)

MAH01131(2)


20190523101900(1)

20190523102156(1)

20190523102219(2)

20190523102226(1)

20190523102321(1)

20190523102400(1)

20190523102441(2)

20190523102542(1)

20190523102636(3)

20190523102648(2)

20190523102653(1)

20190523102659(1)

20190523102714(2)

20190523102724(2)

20190523102753(1)

20190523102916(1)

20190523102937(2)

20190523102949(1)

20190523103038(1)


20190523103652(1)

20190523103715(1)

20190523103729(3)

20190523103758(1)

20190523103804(3)




Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 23

■  きょうのトピックス


年長さんが

砂場遊びをしていました。。

20190523103949(1)

MAH01217(1)


「案外、小さな山なんだな…」

年長さんの砂遊びを 甘く見ていました…


20190523104032(1)

20190523104130(3)


年長さんは、

とにかくガンガン掘りまくる


20190523104143(1)

20190523104207(1)

20190523104222(2)

20190523104222(3)

20190523104222(1)


ガンガン水を

入れまくる


MAH01209(2)

20190523104228(2)

20190523104235(4)

20190523104057(1)

20190523104057(3)

20190523104005(1)


そして

ガンガン水路でつなぐ


20190523104246(1)

20190523104317(3)

20190523104329(3)

20190523104408(1)

MAH01223(4)

20190523104417(1)

20190523104430(1)

20190523104510(1)

20190523104524(4)

20190523104534(3)

20190523104544(2)

20190523104610(2)

20190523104615(3)

20190523104622(3)

20190523104627(2)

20190523104645(1)

20190523104718(5)

20190523104724(3)

20190523104744(4)

20190523104803(1)

20190523104803(6)

20190523104837(4)

20190523104858(4)

20190523104903(3)

20190523104916(2)

20190523105238(1)

20190523105326(1)

20190523105338(1)

20190523105405(2)

20190523105407(2)

20190523105552(1)

20190523105628(3)

20190523105640(1)

20190523105649(4)

20190523105707(1)

20190523105729(3)

20190523105740(2)

20190523105810(3)

20190523105819(1)

20190523105844(1)

20190523105852(3)

20190523105857(2)

20190523105925(1)

20190523105925(2)

20190523105939(2)

20190523105946(1)

20190523110017(3)

20190523110032(1)

MAH01296(1)

20190523110123(2)

20190523110149(3)

20190523110145(1)

20190523110300(1)

20190523110305(11)

20190523110331(1)

20190523110354(1)

20190523110401(3)

20190523110432(3)


都合により、最後まで見れなかったのですが、

戻ってみると

みんな すぶ濡れ&泥だらけ


20190523120627(2)

20190523120651(1)

「元に…戻りますかね?」

主任の先生に尋ねたところ、


瞳を キラキラさせながら

「こういうのを やりたかったんですっっ

大きな砂場をつくって よかったあぁぁ」

という答えが 返ってきました。。




Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 21

■ きょうのトピックス


年長さんが、

朝顔の種を植えました。。

IMG_8809

IMG_8813

IMG_8810

IMG_8811

IMG_8834

IMG_8836


年少さんが、

砂場でお山つくりー

IMG_8815

IMG_8816

IMG_8818

みんな泥だらけー

IMG_8819

IMG_8821

おおきいねーって…

ちょっと…

IMG_8822

IMG_8823

まさかの… 山登りー

IMG_8828

IMG_8829

IMG_8831

ワイルドだねー




Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 20

■ 老人ホーム訪問 年長クラス


年長さんが

リバーサイド桃花苑を 訪問しました。。

MAH00989(1)

MAH00990(1)

MAH00991(2)

20190520101542(1)

MAH00994(2)

MAH00995(1)

MAH00998(2)

MAH01000(1)

MAH01003(1)

MAH01004(2)

MAH01005(1)

MAH01006(1)

MAH01007(1)

MAH01007(6)

MAH01008(1)

MAH01008(2)

MAH01009(3)

MAH01010(1)

20190520102350(3)

20190520102350(2)

MAH01012(3)

MAH01014(2)

MAH01015(2)

MAH01016(2)

MAH01019(1)

MAH01020(2)

MAH01021(5)

MAH01022(2)

MAH01023(1)

MAH01025(1)

20190520103120(1)


ステージの上で

お歌と踊りを はっぴょう

MAH01029(2)

MAH01030(2)

MAH01031(2)

MAH01033(2)

MAH01035(2)

MAH01037(2)

MAH01038(6)

MAH01039(1)

MAH01032(4)

20190520103741(6)

MAH01041(1)

MAH01043(2)

MAH01044(2)

MAH01045(2)

MAH01045(5)

MAH01047(3)

MAH01048(2)

MAH01050(1)

MAH01051(2)

MAH01051(5)

MAH01052(2)

20190520103953(4)

MAH01053(4)

MAH01054(7)

MAH01055(3)

MAH01059(4)

MAH01060(2)

MAH01061(2)

MAH01062(11)

MAH01063(1)


おじいちゃん おばあちゃんと

ふれあいタイム。。

MAH01065(2)

MAH01066(1)

MAH01068(1)

MAH01069(1)

MAH01070(1)

MAH01072(2)

MAH01074(3)

MAH01075(2)

MAH01076(2)

MAH01077(1)

MAH01078(1)

MAH01079(2)

MAH01081(3)

MAH01083(2)

MAH01087(3)

MAH01088(1)

MAH01089(1)

MAH01091(1)

MAH01093(3)

MAH01094(2)

MAH01095(2)

MAH01096(1)

MAH01098(1)

MAH01101(1)

MAH01102(1)

MAH01104(1)

MAH01105(1)

MAH01107(1)

MAH01108(1)

MAH01109(2)

MAH01110(2)

MAH01111(1)

MAH01113(2)

MAH01115(2)

MAH01116(3)

MAH01117(1)

MAH01118(1)

MAH01119(3)

ふれあいリズムや手あそびをして

楽しみました。。


年に二回の桃花苑訪問

今回もたくさんの方が参加して下さいました。。

MAH01122(1)

MAH01123(1)

MAH01124(2)

MAH01124(4)

MAH01125(2)

MAH01126(3)

MAH01126(6)

MAH01127(1)

MAH01128(2)

「また くるねー」




Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 17

■ 園外保育 年中クラス


年中さんが

西寒田神社へ

園外保育に いってきました。。

MAH00774(1)

20190517095947(1)

20190517095954(1)

20190517100033(2)

MAH00779(1)

MAH00780(3)

MAH00780(5)

MAH00792(1)

MAH00793(1)

MAH00796(4)

MAH00800(1)

MAH00802(2)

MAH00802(3)

MAH00802(5)

MAH00804(1)

20190517104055(2)

20190517104059(1)

20190517104059(3)

20190517104116(3)

20190517104135(1)

20190517104209(1)

20190517104209(6)

20190517104217(1)

20190517104241(1)

MAH00808(2)

20190517104405(2)

MAH00810(2)

MAH00813(4)

20190517104556(2)

20190517104607(2)

MAH00818(1)

MAH00820(1)

MAH00823(1)

MAH00824(2)

MAH00824(4)

MAH00825(7)

MAH00826(2)

MAH00827(1)

MAH00829(1)

MAH00830(2)

MAH00831(2)

MAH00832(1)

MAH00833(1)

MAH00834(1)

MAH00835(2)

MAH00836(2)

20190517110412(1)

MAH00838(3)

MAH00839(2)

MAH00841(2)

MAH00844(1)

MAH00845(2)

MAH00846(2)

MAH00847(1)

MAH00848(2)

MAH00852(2)

MAH00853(1)

MAH00854(1)

MAH00855(1)

MAH00859(1)

MAH00860(3)

MAH00861(1)

MAH00862(1)

MAH00863(2)

MAH00864(1)

MAH00864(4)

MAH00865(1)

MAH00865(3)

20190517110900(1)

MAH00866(2)

MAH00870(1)

MAH00871(1)

MAH00872(1)

MAH00873(1)

MAH00874(2)

MAH00879(1)

MAH00879(2)

MAH00880(2)

20190517111320(2)

20190517111606(2)

MAH00883(1)

MAH00884(1)

MAH00888(1)

MAH00889(1)

MAH00890(1)

MAH00891(2)

MAH00892(3)

MAH00893(6)

MAH00895(2)

MAH00896(3)

MAH00897(3)

MAH00898(1)

MAH00899(1)

MAH00900(3)

MAH00902(1)

MAH00902(2)

MAH00902(3)

MAH00902(7)

MAH00903(2)

MAH00905(4)

MAH00907(1)

MAH00908(2)

MAH00909(1)

MAH00912(2)

20190517113504(2)

MAH00917(3)

20190517113536(1)

20190517113536(2)

20190517113536(4)

20190517113536(6)

MAH00918(3)

MAH00918(4)

MAH00919(2)

MAH00920(2)

MAH00921(1)

MAH00921(4)

MAH00922(1)

MAH00923(1)

MAH00926(3)

MAH00927(1)

MAH00928(1)

普段以上に 交通安全に気をつけながら

西寒田神社までの長い道のりを

みんな元気いっぱい 歩ききりました。。

MAH00930(2)

MAH00932(1)

MAH00933(2)

MAH00934(1)

MAH00937(1)

MAH00938(1)

みんなで お参りにいくよー

MAH00942(1)

MAH00945(1)

MAH00946(1)

MAH00948(1)

MAH00951(3)

MAH00952(1)

MAH00953(2)

MAH00954(2)

MAH00955(1)

MAH00957(1)

MAH00964(1)

MAH00966(2)

MAH00967(3)

MAH00969(2)

MAH00972(1)

MAH00974(1)

MAH00975(1)

MAH00976(1)

MAH00977(1)

MAH00978(1)

MAH00980(1)

MAH00980(6)

MAH00981(2)

MAH00983(1)

20190517120348(1)

MAH00988(1)




Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 15

■ 跳び箱練習 年長クラス


年長さんの

跳び箱練習がはじまりました。。

MAH00693(1)

20190515085007(1)

20190515085034(2)

20190515085039(1)

MAH00694(3)

MAH00695(1)

MAH00698(1)

20190516090025(1)

20190516090033(2)

20190516090155(1)

20190516090204(2)

20190516090240(1)

MAH00715(1)

MAH00721(6)

MAH00722(2)

MAH00723(1)

MAH00724(3)

MAH00725(1)

MAH00727(1)

MAH00732(1)

MAH00736(1)

MAH00737(2)

MAH00739(3)

MAH00740(1)

MAH00741(1)

MAH00743(1)

MAH00745(3)

MAH00746(2)

MAH00748(2)

MAH00749(2)

MAH00750(3)

MAH00755(7)

MAH00758(1)

MAH00765(1)

MAH00766(1)

MAH00768(3)

MAH00770(1)

MAH00773(1)

20190610091356(1)

20190610091538(2)

20190610091556(6)

20190610091840(3)

20190610092051(1)

20190610092055(1)

20190610092207(2)

20190610092623(3)

20190610094342(1)

20190610094923(1)

体育あそびで教わったことを

自由遊びの時間に

毎日練習していきます。。



【倉掛紀美代先生の体育理論について】


「跳び箱に手をついた姿」…ここから何を連想するでしょうか?

幼児体育教育の専門家である倉掛先生は、こう答えるでしょう

「こどもが転んだ時に、手をついた姿である」と


咄嗟に手をつく動作、体を支える腕の力…

住環境の変化に伴い、ハイハイをする期間が失われたことによる身体能力の低下

それを補う目的から、ふない幼稚園の体育あそびは始まりました。


身体能力の向上が、日常生活を充実させる

だから運動をしよう

そこに優劣は 存在しない

自分のためだから


同じ運動をするのなら

専門家の知見で意義のある運動をしたい

明確な目的をもって


倉掛先生の体育指導は、

すべての子どもたちの日常生活における

基礎体力の向上を目的としています。


なぜ跳び箱なのか

「跳び箱の一連の動きの中に、子供たちの生活の中に必要な様々な動きの要素が入っている」から

巷にある様々な運動の中から、専門的知見に基づいて幼児期に最も適した教材として

これを選択した…


倉掛先生に、体育指導の流れを聞くと、

本当にその辺の紙切れにその場でサラサラーっと一連の流れを詳細に書いてくれます。

最初はすごいねーなんて感心していたのですが、ある時気がつきました。

これは設計図なのだと


跳び箱に必要な動きをバラバラに分解して、

その一つ一つの動作を、年少の体育あそびから練習しているのです

最後にそれを組み上げるのが、年長の跳び箱というわけです

全体の指導が一つのシンプルな目的=一本の線で繋がっているから、

一連の流れをいつでも再現できるのでしょう。


改めて、子どもたちが日々、跳び箱に取り組む姿が

違って見えてきます。


跳び箱を何段跳べたか…それよりも、

何回跳び箱を跳んだか

毎日何度も何度も跳び箱を跳び、その結果跳べなかったとき

その子は何も得ていないのですか?


もちろん跳べるようになることを目標に頑張っていますから

子どもたちは失望するでしょうが、

日々の練習の積み重ねなくしては身につかなかったであろう体力は、

確実に次の成功の土台となるものと考えます。




Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 15

■ 食育 野菜の苗植え


年長さんと年中さんが

野菜の苗植えをしました。。

20190515110739(2)

MAH00702(1)

MAH00703(1)

MAH00704(1)

MAH00705(1)

MAH00706(1)

MAH00710(1)

MAH00712(2)

自分たちで育てた野菜を

収穫したら みんなで食べようね。。





Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る
2019 . 05 . 13

■ 食育 年中クラス


年中さんが

そらまめの皮むきに挑戦

20190513103002(2)

20190513103352(1)

IMG_8784

なかなか おおきいねー

IMG_8790

IMG_8793

IMG_8795

IMG_8797

IMG_8799

IMG_8785

IMG_8802

IMG_8803

IMG_8805

IMG_8807

MAH00673(1)

MAH00675(2)

MAH00677(1)

MAH00680(2)

中は ふかふかのベッドみたい

MAH00681(1)

MAH00683(2)

MAH00687(2)

MAH00687(3)

MAH00687(4)

MAH00687(5)

MAH00688(1)

みんなでむいたお豆を

給食で いただきました。。



Filed under: 園だより
このページの最上部へ戻る