




■ 運動会を振り返る~親子競技を中心に④
【プログラム16番 年少児と保護者
親子競技 『はやく見つけてね』】
(※画像提供 : ひまわり館サカモト)
9がつうまれのおともだちの
お誕生日会が ひらかれました。。
司会は 年長さん
おたんじょうびの おともだちの
にゅうじょうです。。
おんんじょうびのおともだちの
はっぴょう
「すきなあそびは、ぼーるあそびです!」
「すきなあそびはさんりんしゃですっ」
「すきなあそびはおいしゃさんごっこですっ」
「れごぶろっくで 大きいぶきを
つくれるようになりました!」
「のぼりぼうの1ぽんで
一番上までいけるようになりました!」
「のぼりぼう2ほんで
のぼれるようになりました!」
「のぼりぼうがはんぶんまで
いけるよういなりました!」
「うんていが3つ
いけるようになりました!」
「なわとび10かい
とべるようになりました!」
「しょうらいのゆめは
きょうりゅうはくぶつかんのかがくしゃ★」
「しょうらいのゆめは
ぱいろっとです!」
「6さいになってがんばりたいことは
竹馬です!」
「6さいになってがんばりたいことは、
おべんきょうです!」
「しょうらいのゆめは トリマーですっ」
「しょうらいのゆめは、ケーキやさんです」
「しょうらいのゆめは、だいくさんですっ」
9がつうまれの おともだち
おたんじょうび おめでとう!!
4さいに なったよーっ
5さいに なった
6歳に なりました。
今日のお楽しみは 異年齢保育っ
給食も いっしょだよ
年中さんが 田ノ浦ビーチへ
園外保育にいってきました。。
まずは 人口島を散策です。。
おさかなが いるよー
かいぞくせんだ
わーーーいっ
木陰で おべんとう
ごはんのあとは
浜辺で かいがらさがし。。
お天気もよく、気持ちのよい気候の下で
楽しい一日を すごしました。。
運動会の余韻でしょうか
今日は、年長さんが大玉転がしをしたり、
年中さんがリレーをしていたり、
他の学年の競技に挑戦する姿が見られました。
そんな中、年長さんが
「おひさしぶりね」のアメ食い競争に挑戦
誰だかわからないくらい
顔が真っ白に なっちゃいました。。
【プログラム1番 入場行進】
【プログラム2番 年長児代表 はじめのことば 】
【プログラム4番 体操 『どっこいげんき』】
【プログラム19番 年少児 団体競技 大玉ころがし】
【プログラム13番 年少児 リズムあそび
『フルーツいっぱいアイランド』】
【プログラム7番 年少児 かけっこ】
年少さんは、みんなニコニコ笑顔で
楽しみながら練習ができているようす
本番では、たくさんのお客さんに
この笑顔を見てほしいです。。
(やっぱり緊張しちゃうかな…)
【プログラム6番 年中児
リズムあそび『KAGURA』】
【プログラム9番 年中児 かけっこ】
【プログラム20番 年中クラス 団体競技 『玉入れ』】
【プログラム17番 年中児 体育あそび】
年中さんは、元気いっぱい!!
練習の合間にも走り出してしまうくらい
元気があり余っている感じです。。
この元気を 本番でもしっかりと出して欲しいです。
【プログラム8番 年長児 リズム遊び『獅子の舞』】
【プログラム18番 年長児 団体競技 組体操】
【プログラム21番 年長児 クラス対抗リレー】
【プログラム15番 年長児 かけっこ】
年長さんの練習は、緊張感の中で行われています。
リレーはいつも真剣勝負!! 毎回順位が変わっています!!
厳しい練習のなかで、こどもたちは確実に
たくましく成長しています。