




■ 園外保育 年少クラス
年少さんか、みどりマザーランドへ
園外保育に いってきました。。
うさぎや、やぎと触れ合ったり
自然の中で、思いっきり体をうごかして
たのしい時間を すごしました。。
10月生まれのおともだちの
おたんじょうび会が ひらかれました。。
司会は、年長さんです
今月のお歌は、「まつぼっくり」
まつぼっくりが あったとさー
おたんじょうびのおともだちの
はっぴょうです!
すきなあそびは、すなばですっ
たからものは、レゴブロックですっ
がんばりたいことは、竹馬ですっ
10月生まれのおともだち
おたんじょうび おめでとう!
4さいに なったぞっ
5さいに なったよ
6さいに なりました
今日のお楽しみは、劇団すぎのこさんによる
人形劇「ももたろう」です!
年中さんが、いもほり遠足に
いってきました。。
今年度より、
橋本先生のお父さんの畑をお借りして
いもほり遠足を行うことになりました。。
畑の様子は、こんな感じ
(たくさん おいも できてるかな?)
「紅桜と紫芋が あるよー」
さっそく、いもほり開始っ!
おっ でてきたっ
すぐに 大きなおいもが ざっくざく
おいもが大きいから
思いっきり ふんばらないと‥
気がついたら、土まみれ。。
おかあさん たくさん とれたよー
(おうちの人に 頼まれてたみたいです。。)
おいもを育ててくれた
おじいちゃんにお礼を言いました。。
ありがとう ございましたっ
道の駅に移動して
おひるごはんです
みんながほった おいもを
やきいもにして たべました。。
おいしいね!
引率にご協力いただいた保護者の皆様、
そして、橋本先生のお父様、
ありがとうございました。
年長さんが、敷戸小学校へ
給食試食会に いってきました。。
当園では、幼少連携の一環として
敷戸小学校のご厚意の下、給食試食会を実施しています。
小学校の生活を実際に肌で感じながら体験することで、
早い時期から、小学校への心構えをつくることが
できるようになりました。
動物園ごっこが開かれました。
年長さんが、サファリ遠足での体験を生かして
動物園をつくって、年少さん年中さんを招待しました。。
最初は、大きな動物をつくることが目的だった動物園ごっこも
“実際に乗れる動物”へと進化し、見学バスや、えさやりなど、
アフリカンサファリで子どもたちが見て体験したことが
いろんな形で反映されるようになってきました。。
年長さんが アフリカンサファリへ
遠足に行ってきました。。
バスに乗ってお出かけ
楽しみ~
現地に到着
まずは、お昼ごはんです。。
どうぶつといっぱい
触れ合いました~
お待ちかねの
ジャングルバスです~!
たくさんの動物の生の姿を見て、
その大きさや迫力を感じながら
たのしい一日を過ごしました。。
引率にご協力いただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。。
絵本は親子で一緒に楽しむことができるコミュニケーションのひとつと言われています。
そこで、絵本を親子一緒に楽しんでいただきたいという思いから、「絵本の貸し出し」を始めることになりました。
お近くにお越しの際は、どうぞご利用ください。また、子育てのご相談も随時お受けしますので、お気軽にお声かけください。
★対象児・・・・・・・0歳から4歳の未就園児さん
★貸し出し日・・・・・毎週月曜日(園行事の都合などで開設できない日もあります。ご了承ください)
★貸し出し期間・・・・3週間以内
★貸し出し冊数・・・・1世帯 1回3冊まで
★場所・・・・・・・・2階さくらんぼ組保育室
年少さんが、
ケーブルラクテンチへ
遠足に行ってきました。。
たくさんの動物とふれあいながら
たのしい一日を すごしました。。
引率にご協力頂いた保護者の皆様
ありがとうございました。